オールインワンゲルのおすすめ
楽して美肌を手に入れましょう!

スキンケアをサボりたくなる“時間のないシーン”はたくさんありますよね。
● 少しでもゆっくり寝ていたい朝
● 帰りが遅くなって、早く寝たい夜
● 子供から手が離せない育児中
● 荷物を少しでも少なくしたい旅行時 など
でも、そんなときでも、
「スキンケアをサボることなく、キレイな肌を保ちたい」ですよね。
毎日のスキンケアを楽ちんにしてくれるオールインワンゲルは、
そんな忙しいあなたの心強い味方です。
スキンケア効果の見込めるオールインワンゲルを賢く選んで、
お手軽にキレイな肌を保ちましょう♪
楽ちんスキンケアに憧れる女の子“アルちゃん”
「毎日のスキンケアって面倒クサいなー。
でも、お肌が荒れるのはもっと嫌だけど。
あー、もっと簡単にならないかな。」
でも、お肌が荒れるのはもっと嫌だけど。
あー、もっと簡単にならないかな。」
化粧品メーカー開発担当者“リンお姉さん”
「だったら“オールインワンゲル”を試してみたら?」
“アルちゃん”
「“オールインワンゲル”??
確か、1ステップでスキンケアが済むっていうのですよね?
う~ん、それってちゃんとお肌のケアができるか心配なのよね・・。」
確か、1ステップでスキンケアが済むっていうのですよね?
う~ん、それってちゃんとお肌のケアができるか心配なのよね・・。」
“リンお姉さん”
「確かに、少し昔のオールインワンゲルは、“つけないよりもマシ”程度のものもあったけど、
最近のオールインゲル化粧品は、
きちんとしたものを選べば、
しっかりとしたスキンケアができるのよ。」
最近のオールインゲル化粧品は、
きちんとしたものを選べば、
しっかりとしたスキンケアができるのよ。」
“アルちゃん”
「へぇ、そうなんですか?
う~ん、確かに“1ステップで楽ちん”なのは魅力的なのよね・・・
どういったものを選べいいんですか??」
う~ん、確かに“1ステップで楽ちん”なのは魅力的なのよね・・・
どういったものを選べいいんですか??」
“リンお姉さん”
「“スキンケア効果のあるオールインワンゲル”を選ぶには、いくつかポイントがあるの。
じゃあ、一緒に詳しく見てみましょう!」
じゃあ、一緒に詳しく見てみましょう!」
このサイトでは、
◆ オールインワゲル化粧品の実際のところ
~ちゃんとスキンケアできるの?~
◆ オールインワンゲルを選ぶ時の2つのポイント
~どこを見て選べば良いの??~
◆ あなたの肌質に合ったオールインワンゲルの選び方
~乾燥肌だからしっかり潤うものが欲しい!脂性肌だからベタベタしないものが欲しい!~
◆ おすすめ“ナノセラミド”配合オールインワンゲルを実際に使ってみた評価・感想
~しっかり潤う?テクスチャは?香りは?~
についてお伝えしていきます。~ちゃんとスキンケアできるの?~
◆ オールインワンゲルを選ぶ時の2つのポイント
~どこを見て選べば良いの??~
◆ あなたの肌質に合ったオールインワンゲルの選び方
~乾燥肌だからしっかり潤うものが欲しい!脂性肌だからベタベタしないものが欲しい!~
◆ おすすめ“ナノセラミド”配合オールインワンゲルを実際に使ってみた評価・感想
~しっかり潤う?テクスチャは?香りは?~
是非、
お手軽楽ちん♪のオールインゲル化粧品を
忙しいあなたの味方にしてみて下さいね!(^o^)
オールインワンゲルの実際のところ

手抜きな感じがして、ちゃんとスキンケアできているのか心配。(>_<)」
と、オールインワンゲルに魅力を感じながら、スキンケア効果が心配な方は多いようです。
>>オールインワンゲルに対する口コミ・評価・よくある質問
実際にオールインワンゲルのメリットは、「スキンケアのお手軽さ」だけではありません。
それ以外にも、
・1ステップで済むので、“お肌のこすり過ぎ”を減らせる。
・“ライン使い”を気にせずに済む。
・1本で済むので、旅行などへの持ち運び便利。
・美容成分が入っていて粘度もあるので、厚塗りすればパックにもなる。
などがあります。
でも、実際にスキンケア効果のレベルは、通常のスキンケアと比べてどうなのでしょうか?
結論から言うと、
オールインゲルよりも、通常の基礎化粧品の方が、スキンケア効果にこだわることができます。
ただし、
オールインゲルでも、ちゃんとしたものを選べば、高いスキンケア効果を得ることはできます。
通常の基礎化粧品も、選ぶ商品によってスキンケア効果はピンキリですよね。
オールインワンゲルも同様だということです。
ここでは、その「スキンケア効果の高いオールインゲル」を選ぶ時のポイントについてお伝えしていきたいと思います。
(*スキンケア効果の高いオールインワンゲルが開発されるようになってきた理由)
昔は、スキンケア効果にこだわる女性は、
これまでの基礎化粧品のステップを踏んでスキンケアをしていました。
ですので、オールインワンゲルも高いスキンケア効果をもつものは開発されていなかったのです。(ニーズがないため。)
ただし、社会の中で、働く女性が増えていくにつれて、
“1ステップで完了する手軽さ”
というメリットの魅力が増してきたんですね。
そこで、化粧品メーカー各社が、「スキンケア効果の高いオールインゲル」を開発するようになったのです。
昔は、スキンケア効果にこだわる女性は、
これまでの基礎化粧品のステップを踏んでスキンケアをしていました。
ですので、オールインワンゲルも高いスキンケア効果をもつものは開発されていなかったのです。(ニーズがないため。)
ただし、社会の中で、働く女性が増えていくにつれて、
“1ステップで完了する手軽さ”
というメリットの魅力が増してきたんですね。
そこで、化粧品メーカー各社が、「スキンケア効果の高いオールインゲル」を開発するようになったのです。
オールインワンが、1ステップでスキンケアが完了する理由

「オールインワンゲルは、なぜ1ステップでスキンケアが完了できる」
のでしょうか?
まずは、通常の基礎化粧品の役割から考えてみましょう。
通常のスキンケアでは、
まず、「水性成分の化粧水」で保湿して、
そして、「機能性成分の美容液」で栄養を与えて、
最後に、「油状成分の乳液」で肌表面を密封して“潤い”と“栄養”を閉じ込めます。(=閉塞)
(乳液で足りなければ、「クリーム」でさらに密封します。)
『化粧水(水) ⇒ 美容液(栄養) ⇒ 乳液(油) (⇒ クリーム(油))』
という流れです。
>>詳しくはコチラをどうぞ。
「基礎化粧品各ステップの役割」
では、オールインワンゲルの主成分はなんでしょうか?
水??油??
これは、水でも油でもなく、
“水溶性合成高分子”です。(“高分子”のことは“ポリマー”とも言います。)
(*代表的な成分は、「カルボマー」などですね。)
(この“水溶性合成高分子”自体は、肌に対して良い効果も悪い効果もありません。)
では、この“水溶性合成高分子”の特徴は何かというと、
● 水性成分と油性成分を取り入れられるということ
● 肌の表面に“薄い膜”(=皮膜)を作れるということ
です。
(*オールインワンゲルは皮膜を作る効果があるので、
もしも、“化粧水”や“美容液”を一緒に使いたい場合は、
オールインワンゲルの前に使うことをオススメします。
>>オールインワンゲルが1ステップでOKな理由。(基礎化粧品と併用するときの正しい順番))
さて、一昔前までは、
「オールインワンゲル = 保湿はできない ⇒ スキンケア効果はない」
と言われていました。
なぜなら、
「皮膜ができて、お肌にツヤが出ているように見えるけど、
それは表面的なそう見えるだけで、実際はその膜の下で肌は乾燥していて、
(=スキンケアできていない)
肌は老化していく。」
ということが起きていたわけです。
ただし、最近の“スキンケア効果のあるオールインワンゲル”ではそのようなことはありません。
なぜなら、化粧品技術の進歩によって、
保湿成分や美容成分をしっかりとその中に配合できるようになったからです。
例えばそれは、
水溶性高分子や、水性成分と油性成分の種類が増えただけでなく、
栄養成分の抽出・製造技術の進歩や、
それを肌に浸透させる技術も大きく進歩してきています。
(*浸透技術に関して、
最近の化粧品の技術には、皮膚から浸透させる製薬の技術が組み込まれるなど、
その美肌効果は薬理的な領域にまで及んでいるものも少なくありません。)
【まとめ】
一昔のオールインワンゲルは、水溶性高分子の「肌に皮膜を作る効果」だけに頼っていたので、高いスキンケア効果は見込めませんでした。
しかし、最近のオールインワンゲルは、化粧品技術(美肌成分の種類や、それを肌に浸透させる技術)の進歩によって、高いスキンケア効果が見込めるようになったのです。だから、ちゃんとしたオールインワンゲルを選ぶことができれば、
「1ステップのお手軽スキンケアにも関わらず、キレイな肌を保つ」
ことができるのです。
一昔のオールインワンゲルは、水溶性高分子の「肌に皮膜を作る効果」だけに頼っていたので、高いスキンケア効果は見込めませんでした。
しかし、最近のオールインワンゲルは、化粧品技術(美肌成分の種類や、それを肌に浸透させる技術)の進歩によって、高いスキンケア効果が見込めるようになったのです。だから、ちゃんとしたオールインワンゲルを選ぶことができれば、
「1ステップのお手軽スキンケアにも関わらず、キレイな肌を保つ」
ことができるのです。
では、スキンケア効果の高いオールインワンゲルはどこを見て選べば良いのでしょうか?
一緒に見ていきましょう!
オールインワンゲルのチェックすべき2つポイント

1.保湿力の高い成分が入っていること
2.有効成分を、浸透力の高い形にしてあること
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
1.保湿力の高い成分が入っていること

「水とくっつくことができて、肌に馴染むことができる成分」です。
(化学的に言うと、「親水性の高い両親媒性の有機物」ということになります。)
さらに、“水とのくっつきかた”によって3つに分類することができます。
保湿力の高い順に、以下の通りになります。
①水分を挟み込むタイプ
(セラミド、ヒアルロン酸やコラーゲン、グリセリンなど)
②水分を抱え込むタイプ
(ビタミンC誘導体、アルブチン、カモミラETなど)
③水分をつかむタイプ
(レチノール、ナイアシン、ポリフェノール、ペプチド(◯◯GFなど)など)
さらに、この「①水分を挟み込むタイプ」中でも、(セラミド、ヒアルロン酸やコラーゲン、グリセリンなど)
②水分を抱え込むタイプ
(ビタミンC誘導体、アルブチン、カモミラETなど)
③水分をつかむタイプ
(レチノール、ナイアシン、ポリフェノール、ペプチド(◯◯GFなど)など)
「肌への保湿力」がもっとも高いのが“セラミド”
なのです。
なぜでしょう??
それは理由は、
セラミドは、実際に私達の肌で、保湿効果を発揮している主成分だからです。
(だから、セラミドは、
「保湿力が高い + 肌への馴染みが良い = 肌への保湿力が高い」
ということです。)
ですので、セラミドを配合しているオールインワンゲルを選ぶことで、高い保湿力を期待する事ができるんです♪
“セラミド”について、詳しくはこちらをどうぞ。
>>「セラミドって何?セラミド配合化粧品の選び方」
2.有効成分を、浸透力の高い形にしてあること

「肌に塗ったものが、肌の表面(=角層)に入っていく効果」
です。
なぜ浸透力が必要なのか、と言うと、
せっかく肌への栄養分(美白やアンチエイジングの効果のある機能性成分)を、肌に塗っても、
肌には「バリア機能」があって、異物が簡単に入ってこないように作られているからです。
(逆に、もし皮膚に触れたものが、全て簡単に肌に入ってくるなら、
例えば、海水浴の後なんかは、全身が塩漬けになってしまっていますよね。(^^;))
だから、肌に「浸透」するには、肌のバリア機能を乗り越えていく必要があるのです。
ここで、“皮膚への研究がもっとも進んでいる塗り薬の分野”(=経皮ドラッグデリバリーシステム)で見られる「有効成分を肌に浸透させる技術」には大きく分けて2つの方法があります。
ひとつは、“肌のバリア機能を壊す方法(部分的に)”、
もうひとつは、“肌のバリア機能の間から入り込む方法”です。
(化粧品で選ぶ方法としては、肌をキレイにしたいのですから、肌のバリア機能を壊す方法は選ばないですよね。(^^;))
化粧品では、「肌のバリア機能の間に入り込む方法」が使われています。
その方法としては、
・ 美容成分のサイズを小さくする
・ 美容成分を、バリア機能を乗り越えるカプセルに入れる
・ 美容液を溶かしている液を、高粘度にして肌に留まらせる
などがあります。
しかしその内、
現在の化粧品技術の中で、もっとも浸透効果の高い技術が、
「ナノ化」
することなのです。
(ここでいう「ナノ化」は100ナノメートル程度の大きさにすることです。
これは、髪の毛の1/100程度の大きさです。)
【まとめ】
“スキンケア効果の高いオールインワンゲル”を選ぶためにチェックすべき2つのポイントは次の通りです。
1.保湿力の高い成分が入っていること
⇒保湿成分の中で、もっとも肌への保湿効果が高い成分は“セラミド”
2.有効成分を、浸透力の高い形にしてあること
⇒化粧品技術の中で、もっとも肌への浸透効果が高い技術は“ナノ化”
“スキンケア効果の高いオールインワンゲル”を選ぶためにチェックすべき2つのポイントは次の通りです。
1.保湿力の高い成分が入っていること
⇒保湿成分の中で、もっとも肌への保湿効果が高い成分は“セラミド”
2.有効成分を、浸透力の高い形にしてあること
⇒化粧品技術の中で、もっとも肌への浸透効果が高い技術は“ナノ化”
つまり、
保湿力の高い“セラミド”を配合し、
さらに、浸透力を高める“ナノ化”がしてある
「“ナノセラミド”配合オールインワンゲル」
を選ぶことで、しっかりとした高いスキンケア効果を期待できるオールインワンゲルを選ぶことができるのです。
あなたの肌質に合ったオールインワンゲルの選び方

と聞かれて、答えられますか?
まずは、一緒にあなたの肌質を確認して見ましょうね!
肌質には大きく分けて4つのタイプがあります。

(特徴:皮膚トラブルは少ない)
乾燥肌 : 皮脂が少なく、水分も不足している
(特徴:カサついていて荒れやすい)
脂性肌 : 皮脂が水分に比べて多い
(特徴:ニキビが出来やすい)
混合肌 : 皮脂が多いところと、水分が不足している部分がある
(特徴:Tゾーンはテカリやすく、Uゾーンはカサつきやすい)
さて、肌質が分かったら、肌質に合わせたタイプのオールインワンゲルを選んでいきましょう。
通常の基礎化粧品にも、肌質に合わせた種類があるように、
(“乾燥肌用”や、“さっぱりタイプ”と“しっとりタイプ”など)
オールインワンゲルにも、それぞれのタイプに合わせた選び方があるので、
ご自分の肌質に合った種類を選んでみてくださいね。

保湿力は普通。
油分多めで乳白色。
ローションよりしっとりする。
普通肌にオススメ。
ローションタイプ:
保湿力は普通。
油分少なめで白色透明。
乳液よりサラッとした使い心地。
オイリー肌にオススメ。
ゲルタイプ:
皮膚によく留まり、保湿力は高め。
油分少なめで白色透明。
クリームよりもサラっとして使える。
混合肌にオススメ。
クリームタイプ:
皮膚によく留まり、保湿力は高め。
油分多めで乳白色。
ゲルより肌に馴染んでしっとりする。
乾燥肌にオススメ。
ローションタイプは、ゲルタイプを薄く伸ばすことで、
乳液タイプは、クリームタイプを薄く伸ばすことで対応できるので、
脂性肌でも、ローションタイプでなくゲルタイプ、
普通肌でも、乳液タイプでなくクリームタイプ
を選ぶことをオススメします。)
おすすめ“ナノセラミド”配合オールインワンゲルを実際に使ってみた感想

「“ナノセラミド”配合オールインワンゲル」として、おすすめなのが次の2つです。
● 『オールインワンパーフェクト(プレナス)』
● 『モイストゲルプラス(リ・ダーマラボ)』
この2つのオールインワンゲルをおすすめする理由は、
・効果的な“保湿”を発揮できる“ナノセラミド”を配合している
・その他の保湿成分もしっかり配合して“保湿”にこだわっている
・美肌成分(植物エキス、アンチエイジング成分など)も配合して、お肌を積極的にキレイにする作用も持っている
からです。
この2つの「ナノセラミド配合オールインワンゲル」について、
・ あなたの肌質にあったおすすめ
・ 2つの特徴の違い
・ 実際に使ってみた感想
についてお伝えしていきますね。
<オールインワンパーフェクト(プレナス)>
「乾燥肌」「混合肌」の方におすすめの“クリームタイプ”のオールインワンゲルです。
(配合成分について)
ヒト型ナノセラミド(セラミド2)を約100~200ナノメートルまで小さくして配合してあります。

保湿成分としては、ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、スクワラン、セラミド3を配合してあります。
さらに、16種類の植物成分を配合してあります。
(保湿、美白、アンチエイジング、抗ニキビなどの作用を持つことが知られている植物エキスを配合してあります。)
>>オールインワンパーフェクト(プレナス)の成分分析
(実際に使ってみた感想)

手に置いていても、流れることはないですが、
伸ばすと、伸びの良いゲルという感じです。
香りは、アロマ(フローラル系)の良い香りがします。
肌につけた感触は、クリーム様のテクスチャだけあって結構しっとりしますね。
(冬でも、朝つけて夕方触るとしっとりとしているのが分かります。)
強いて言えば、最初はややべたつく感じが気になりますが、
使う量を調整すれば、ちょうど良い肌の感じが得られるようになります。
(化粧下地として使う場合でも問題ありません。)
夜用なら、たっぷり塗って、パックにみたいにしてもいいと思います。
「オールインワンパーフェクト(プレナス)」の徹底成分分析と、実際に使ってみた感想・評価はこちらをどうぞ。
>>「オールインワンパーフェクト(プレナス)」の評価・感想・口コミ

<モイストゲルプラス(リ・ダーマラボ)>
「脂性肌」「普通肌」の方におすすめの“ゲルタイプ”のオールインワンゲルです。
(*この時はキャンペーン中で、もう1本無料で付いてきました。)
(配合成分について)
天然セラミドをナノリポソーム化して配合。

さらに保湿成分として、19種類のアミノ酸、3種のヒアルロン酸、スクワランを配合。
アンチエイジング成分として、5つのペプチド(EGF、IGF、FGF、TGF、HGF)、
カイネチン、CoQ10,ビタミンC、レチノール、トレハロース、グリシン亜鉛を配合しています。
>>モイストゲルプラス(リ・ダーマラボ)の成分分析
(実際に使ってみた感想)

伸びは良いですが、粘度もしっかりとあって、
塗った部分にしっかりと留まってくれるゲルです。
香りは、特にありません。
(「肌に余計なものは配合しない」という方針で、無香料なんだそうです。)
肌への感触としては、しっかり潤いが持続するんですが、
にも関わらず、重たい使用感でもありません。
ただ、こちらも化粧下地として使う場合は、ややペトペトする感じが最初気になりました。
しかし、こちらも使う量を調整すれば、ちょうど良い肌の感じが得られるようになります。
それと、プッシュ式ボトルなので、使う時も楽ちんです。
スキンケアのお手軽さを高めてくれている配慮が、嬉しいですね。
「モイストゲルプラス(リ・ダーマラボ)」の徹底成分分析と、実際に使ってみた感想・評価はこちらをどうぞ。
>>「モイストゲルプラス(リ・ダーマラボ)」の評価・感想・口コミ

是非、あなたの肌質に合わせたオールインワンゲルを選んで下さい♪